英会話は子どもの頃に始めた方が良い3つの理由。日本人が英語を話せないのは当然の結果です。

英語が苦手な日本人、多くないですか? 僕の周りには英語を不自由なく使いこなす人などほとんどいません。

中学校で3年間、高校で3年間、合わせて6年間も英語を勉強したのに英語が全然話せないなんて。喋れないどころか聞き取ることもできない。

不思議ですよね。

世界に目を向けると、欧米の人は当然のように英語を使いますが、お隣の韓国や中国の最近の若者も英語を不自由なく扱えるようになってきました。

今や、日本人が英語を話せないのは、世界の七不思議の一つです、絶対!

でも、

「どうせ周りの人も英語が話せないから、いいや!」

などと悠長に考えていてはダメです。世界は確実に先に進んでいるので、日本だけ「日本語だけの世界」に取り残されてしまいます。

まぁ、僕はもう英語に関わる仕事に就くこともないし、仕事で海外に行くこともないでしょうから諦めがつきます。

でも、今の子ども達が大人になる頃には、嫌でも英語に関わることになります。今後、外国人労働者も増えるし、海外で仕事をする機会も多くなるし。

そこで、「もし今の僕が子ども時代に戻ったら、どういう風に英語に接したいか?」といった観点で、英語の上達法を紹介します。

結論:英語が苦手な原因は子どもの時点で作られている

先ほど、「中学校で3年間、高校で3年間、合わせて6年間も英語を勉強してきた…。」と言いました。

それなのに「英語が全然話せない」ということは、それより前の「子どもの時点」で英語が苦手な原因が作られている可能性が高いです。

だって、ほとんどの日本人が6年間も英語を勉強しているんですよ。これを「学校の英語の教育システムだけの問題」と片付けるのは簡単ですが、きっと学校教育を見直しただけでは英語が話せるようにならないです。

僕は学校の英語はかなり得意な方で、テストではいつも90点以上を取っていました。でも、自慢にも何にもなりません。今、英語が話せないですから。

社会人になっても英語の教材をたくさん買って、TOEIC対策とかの勉強をたくさんしました。

でも、英語が話せないんです。

「大人になってから頑張ってもどうにもならないんじゃないか」と、本気で思います。

理由1:英語や外国人に接すると拒否反応を示してしまう

僕は街で外国人を見かけると、何となく目をそらしてしまいます。「話しかけられたらどうしよう…。」と不安になってしまうからです。

また、たまに興味のあるニュース記事があって、それが英語だったりすると、なんとか読んでみようと努力するのですが、すぐに眠くなってしまうんですよね。

まるで催眠術のように。

これ、絶対に僕の体が英語に対して拒否反応を示しているんだと思います。

よく「この人、生理的に受け付けないから、絶対に友達になれない!」という人、いませんか?

まさにそんな感じです。体が英語を受け付けないんです。

なんで、体が英語に対して拒否反応を示してしまうかというと、やっぱり子どもの頃に英語にまったく触れていなかったからだと思います。

子どもの頃に慣れ親しんだものは大人になっても受け入れやすいんですよね。脳の片隅に記憶として残っていると。

例えば、子どもの頃に絵本をたくさん読んでいると、大人になっても本を読むのが好きだったり。

大人になってから「さぁ、本をたくさん読みましょう!」と言われても、活字離れした人にとっては苦痛でしかありません。

日本語の本ですら、こんな感じです。英語なんてもってのほかです。

やっぱり、大人になってから頑張ってもどうにもならないことってあるんです。

理由2:英語の音が聞き取れない、発音できない

先ほど「英語が催眠術のようだ」と書きました。

なんで催眠術にように感じられるかというと、英語が聞き取れないからです。聞き取れない上に単調なリズム。

これって、電車に乗って「ガタンゴトン、ガタンゴトン」と単調なリズムで心地良くなって眠くなてしまうのと同じです。

英語には日本語には存在しない「音」がたくさんあります。聞き取れない音は「電車のガタンゴトン」と同じです。

そして、聞き取れない音は当然発音できません。

赤ちゃんが言葉を発せられるようになるのは、0歳の頃にたくさんの言葉を浴びて「アウアウ」言いながら、少しずつ言葉を発せられるようになります。元々が白紙の状態だからです。

でも、大人の場合、英語を聞いてもすでにある日本語の音に置き換えてしまうので、英語の発音が上達しません。

大人になると脳が日本語で埋め尽くされてしまっているので、英語の「音」が収まるスペースがないのかもしれませんね。

余談:実際に僕がやって失敗に終わった英語学習の数々

ここで、僕が社会人になってやってきた英語の勉強の数々をご紹介します。どれもお金をかけて取り組んできましたが、ほとんど効果がなかったので、絶対に真似しないでください(笑)。

TOEIC対策の教本をやる

英語の勉強といえば、TOEIC対策の単語帳や問題集を購入して、勉強している人も多いのではないでしょうか。

僕もたくさんのTOEIC対策の関連書籍を買いました。

でも、ものすごく退屈なんですよね。TOEIC対策の勉強って。最後まで完読したものなんて皆無で、ほとんどが最初の3分の1くらいで挫折です。

まぁ、TOEICの点数が100点くらいアップしたので、少しは効果があったかもしれませんね。英語は話せませんが…。

英語の雑誌を読む

アルクから出版されているENGLISH JOURNALを何冊買ったことか。買い始めた頃は少しは読んでいましたが、やっぱり退屈なんですよね。

興味のある記事なら少しは読む気になりますが、ほとんどが興味のない記事なので。付属のCDを聴いても「催眠術状態」です。

数ヶ月後には開くことすらなくなりました…。

英語のポッドキャストを聴く

僕が聴いていたのは「English Aya Pod」というポッドキャストです(全コースで約2万円)。

ピーターとアニータの雑談をナレーターのAyaさんが解説していくというもので、楽しい話題で生きた英会話を学べるのが特徴のポッドキャストです。

これは面白かったので1年以上続きました。

ただ、ひたすら繰り返して聴いているだけだったので、英語ができた気になったつもりでいて、実際はほとんど身に付いていませんでした。

毎日、同じ内容を聴いていれば、そりゃ聞き取れるようになりますよね。

理由3:英語の勉強はつまらないので続かない

基本的に勉強ってつまらないですよね。すでに頭の中にたくさんの日本語が詰め込まれた中に、意味のわからない言語(英語)を詰め込むわけですから。

でも、頭の中にまだまだたくさんのスペースがあり、好奇心旺盛な子どもだったらどうでしょう。

子どもは未知のモノ、未知の世界が大好きです。

虫を触ることすらできない大人も、子どもの頃は平気で虫を触っていたと思います。あれって、未知のモノに対する好奇心のなせるワザです。

そして、好奇心が旺盛な子どもの時こそ、未知の世界(英語の世界)に触れる良い時期なんです。だって、話している言葉すら違うんですから、好奇心が湧かないわけありません。

好奇心さえ湧いてしまえば、子どもの集中力はスゴイです。英語の勉強が「つまらない勉強」ではなく「楽しい体験」になるのです。

そして、楽しいから続くんです。

対策:子どもの頃から英語に慣れ親しもう

子どもが英語に興味を持つには生きた教材に触れることが大切です。

動かない虫のカードよりも、生きた虫の方が何百倍も楽しいのと同じです。生きた虫は予想外の動きをしますからね。

そんな生きた教材として、以下の二つの方法から英語に親しむのがオススメです。どちらも家に居ながらでき、無料体験期間もあるので軽い気持ちで始められます。

子ども向けの英語のアニメやドラマを観る

子ども向けの英語のアニメやドラマはAmazonのプライムビデオがオススメです。日本のアニメやドラマとは違った雰囲気はきっと子どもの心をわしづかみです。

もちろん、大人も一緒に楽しめます。

子ども向けの英会話に触れてみる

英会話というとどこかの教室へ通うイメージがありますが、今は家に居ながらインターネットで英会話のレッスンを受けられます。

子ども好きの優しい先生とマンツーマンなので、楽しく英語に接することができます。

こども英会話ならリップルキッズパーク


子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)


ちなみに、僕の子ども(小学4年生)は1年生の頃から「hanaso kids」をやっています。

どちらも無料体験レッスンを受けられるのでオススメです。

まとめ:子ども時代の過ごし方で英語の得意、不得意が決まる

結局のところ、大人になってから英語を勉強しようとしても、上達するのは難しいということです。ほとんどの日本人が英語が話せないという事実が、それを証明しています。

やっぱり、子どもの頃から英語に触れて、英語に対する拒否反応を無くし、英語の音に慣れることが大切です。

そうすれば、「勉強としての英語」ではなく「好奇心の対象としての英語」となり、自然と英語が身に付いていきます。

なぜこう言い切れるかというと、僕の子どもがオンライン英会話を通じて英語に親しんでいるからです。






こちらの記事も合わせてどうぞ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA